歯科衛生指導及び実地指導説明書 (様式n1号)
今回の主な症状・注意点・指導内容
比較的歯肉の状態は良好です。
歯肉の発赤があります。(赤くなっている)

歯肉から出血があります。

今回確認する清掃方法

★歯周刷掃法
隣接面清掃法(歯の間の磨き方)
歯頸部清掃法(歯は歯ぐきの境)
ローリング
唇(頬)舌咬合面清掃法
★その他
バス法スクラブ法 フォーンズ法

パネルにて説明
パソコンにて説明
○今までのあなたの磨き方。
いつ:朝食前朝食後昼食後夕食後就寝前
夕食直後の清掃を徹底して下さい
使用ブラシ:できるだけ2種類の形状のものをご用意下さい。
◎今日の1Point Advice
★あなたは歯磨きに自信がありますか?

 歯を磨いているのに虫歯ができて困ると悩んでおられる方は多いようです。検査をしてみると適切にプラックコントロールできていません。ほとんどの方は成人してから,歯ブラシの使い方を個々のお口の状況に合わせて詳しく習ったことがないはずです。しかし,歯を人生を通じて使うためには絶対に必要な条件であることが科学的に証明されています。今の時代,歯を全く磨かないという方はほとんどおられません。しかし,それは不十分で適切ではない方法である事が普通です。病気に対して十分に効果的なブラッシングというのは教育を受けて学習しなければ,絶対に出来るようにはなりません。 歯周病の中で,もっとも重症なものである歯周炎という病気は, 10〜20歳代の方が罹ることは特殊な歯周病を除いて稀です。 そして,幼少期から適切で十分なケアが続けられているかどうかで中年期以降に歯を痛めたり,多数の歯を失うことを予防することができるのです。これからでもしっかりと歯ブラシの仕方を練習して予防を心がけましょう。