村田歯科医院   診療情報提供書 (様式yb15号)     氏名 /
★歯周病 治療の流れ・・・・あなたの現在の治療段階(ステップ)は・・
★ステップ1 諸検査
初診で来院されましたらまずはさまざまな診査が必要になります。
骨破壊の状態を調べます。 ポケットの深さを測定します。炎症の有無を調べます。
プラックコントロールが出来ているかどうかの検査をします。
病院でチェックしていない方はできれば生活習慣病の検査をします。(血液検査・栄養検査)
★ステップ2 ブラッシング指導(TBI)

歯が磨けるようになるまで、徹底的に指導します。
★ステップ3 スケーリング

歯石除去
歯石の付着度合いにより異なるが、1〜6回に分けて行います。
★ステップ4 歯周ポケットと出血の検査

炎症度合いが中度以上の患者さんの治療
1〜4のあと、更に続けます。
★ステップ5 スケーリングルートプレーニング

歯肉の奥深い所迄、歯石が付着している場合に行います。
ルートプレーニングを必要とするこの段階の歯牙は、既に強い毒素を持つバイオフィム
形成されています。
この治療により歯石除去とバイオフィルムの破壊を同時に行っていきます。
★ステップ6 歯周外科(必要な場合)
★ステップ7 PMTC 磨けていないとことを特殊な機械で磨く

バイオフィルムの破壊に効果的です。
人によって異なりますが、1〜3ヶ月に一度行う必要あります。
[対象者] 
歯と歯の間をうまく磨けない方、舌側、奥歯の裏側等に磨き残しのある方。
★ステップ8 歯周ポケットと出血の検査炎症が治まったら次の治療に進む
★ステップ9 補綴治療

ここまでできてはじめて適正な噛み合わせをつくる為、補綴治療を行います。(歯を造る)
補綴にはさまざまな方法がありますから処置前に詳しくご説明致します。
★ステップ10 再検査

三ヵ月後、現在の状況及び炎症の有無を検査。
★ステップ11 バイオフィルムの破壊

歯石が付着⇒スケーリングルートプレーニング
歯石が付着していない⇒長音波スケーラー + 特殊チップ
プラークコントロールが出来ていない場合は、再度、PMTCを行う。

このような流れで治療が進められていきます。あなたは今どこの段階かを確かめながら
根気よく治療を行ってください。
良好な結果を得るためには近道はありません。