診療情報提供書           [総義歯の種類について](様式h3-0号)      氏名 //
補綴物には機能性・審美性・生体親和性等によっていくつかの方法があります。それぞれにメリットとデメリットがあります。また、費用も異なります。義歯も含めた補綴物には大きく分けて3〜4種類(以上)あります。作製前には詳しく患者さんに説明することが医院の義務になっておりますので、よく聞いて種類を選択して下さい。
1保険でできるもの。2保険に一部自己負担を加えた特定療養費というもの3保険外になるもの等です。
●今回は総義歯の種類について、簡単にここでご紹介しておきます。
[義歯の種類] [今回の補綴部位]
1.レジン(樹脂)床義歯  
   (
保険)

8千円〜2万4千円
(1割か3割の保険負担額による)

●普通の作り方は始めに歯肉の型を取ります。これを総義歯学的には「印象採得」と言います。
この後に咬み合わせをロウでできた馬蹄形のもの(咬合床)で記録します。
これを総義歯学的には「咬合採得」と言います。
そして今度は、ロウにプラスチックの歯を並べたもの(ロウ義歯・仮床義歯)をお口に入れて、歯並び等を観察します。
これを総義歯学的には「仮床試適」と言います。

そしてその後の約1週間後位に装着になります。
保険診療では左写真のような義歯は可能ですが、より精密な義歯の作製は保険範囲内で行うための制限があるため、精密義歯に比較した場合には細かい点で満足いかない部分があるのが実状です。
より精密な義歯を希望の場合には左の過程にかなりの時間を必要とします。詳細はこの欄の一番下をご覧下さい。




2.金属床義歯 
  (特定療養費・・
保険+自費)

17万〜30万円位
●入れ歯の天井の部分を金属にした入れ歯です。 チタンや金、そしてコバルトクロムなどの金属が用いられますが、「この金属で入れ歯を作る事により、レジン(プラスチック)よりも食べ物の熱がよく伝わり、おいしく食べられる。そして入れ歯が薄くなり違和感が少ない」といわれています。

またこれは一部保険も利用できますが差額を自己負担するものです。

ただし、時間的な経過をたどった時には補修がしにくいという欠点もあります。

3.精密義歯 
  (
保険外)

20万〜50万円位 (前歯陶歯約24万)

(治療義歯+=超精密義歯25万+保険)

 ●非常に精密に作られるため、適合が良く、ピタッとおさまり装着感が良い義歯の作成が可能です。
形態も機能的で舌触りも良く違和感が少ないですが、保険内の治療のように短期間、短時間ではできません。
また、状態によっては治療用義歯を一度作って顎の関節のリハビリが必要な場合も患者さんによってはあります。
その場合には、それに伴って義歯の高さや大きさ、そして吸いつきの状態等をある一定期間しらべます。
その後に最終的な型取り、かみ合わせの記録等を行いますが保険内診療に比較するとに数倍の時間をようします。
時間と費用を考慮して、可能な方は毎日使用することを考えた場合には、この方法が最もベストな方法といえます。